1979年

国際児童年・うさぎ小屋大国


消費者問題

78年 7月から79年 6月

  • 都地消連、主婦連など「赤色2号禁止」を厚生省に申し入れ
  • 全国消団連と消費者6団体のよびかけで「一般消費税阻止、物価値上げ反対、消費者団体中央集会」開催(10月武道館に2万人)
  • 狂乱物価再来、「全国消費者緊急集会」開催
  • 京都スモン患者勝訴
  • 滋賀県「琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」可決
  • 東京都消費者週間実行委員会で「臭素酸カリウム抜きの給食パン」を知事に要請
  • 国際児童年記念「子どもの権利について考える」シンポジウム開催
  • 「環境アセスメント条例」制定へ直接請求運動はじまる

物価のうごき

新聞 2,000円
(月極め)
国電 100円
(初乗り)
ビール 215円
(大びん)
米価 3,150円
(標準価格米10キログラム3,150円)
為替レート 219円14銭
(対米ドル、期中平均)
勤労者平均収入 311,830円
(「都民のくらしむき」より)

世相、社会問題

78年 7月から79年 6月

  • 米国スリーマイル島で原発事故発生
  • 東京サミット開催(各国別石油輸入量などを決める)
  • 東名高速日本坂トンネル事故
  • 国際児童年世界会議モスクワ開催
  • 「一般消費者税」を導入しないと国会で決議

消費者月(週)間ポスターギャラリーへ