~10月は東京都消費者月間です くらしフェスタ東京2022 持続可能なやさしい未来へ

メインシンポジウム

エコプログラム

地域会場

交流フェスタ 見て、聞いて、話そう!

東京の農業応援企画

協賛事業

参加団体紹介

新宿区消費者団体連絡会

代表者 会長 宮崎 冴子
会員数 12団体
発足 1982年(昭和57年)5月(2022年度は創設40周年)
住所 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場1-32-10
新宿区立新宿消費生活センター分館内
電話番号 03-5273-3834
FAX 03-3205-1007
活動分野 消費者市民社会づくりに関する啓発・普及活動、新宿区委託講座(「消費者大学講座」、親子講座等)、新宿区主催シンポジウムや消費生活展等に協力、悪徳商法追放キャンペーン、有機農産物のPR試販、環境・女性団体会議、大新宿区まつり「ふれあいフェスタ」等、新宿区に協力、東京都消費者月間実行委員会

活動の経緯及び内容

  • 2013年度消費者庁長官「ベストサポーター章」授与、2018年度新宿区「エコワングランプリ大賞」授与
  • 毎年、区長、新宿区議会区民総務委員会との懇談会
  • 全国消費者フォーラムにて「電力自由化」に関する発表した。大新宿区まつり「ふれあいフェスタ」に新宿区と協働し、悪徳商法追放キャンペーン(「悪質商法追放」パネル展示と寸劇等)、海を守る国産昆布を北海道から産直販売。食と環境を守る「有機農産物のPR/試販」等、その他 講演会、親子講座、新宿区主催シンポジウムに実行委員団体として参加・協力している。

出版物

  • 毎年『消費者講座記録集』、適宜「くらしを守る消団連」リーフレット、団体案内パンフレット

商品・販売物

  • 「国産の食と環境を守る活動」有機農産物のPR試販、北海道産直根昆布の販売

新宿区との連携・協力
  1. 新宿区主催消費生活展、新宿区主催消費生活シンポジウム等に実行委員会代表団体として協力
  2. 消費者市民社会を推進する「新宿区消費生活地域絡協議会」の委員団体
  3. 新宿区情報公開・個人情報審議会委員団体、新宿区リサイクル清掃審議会委員団体
  4. 新宿区主催バス見学会の世話人団体
  5. リサイクルフェスタ、「まちの先生」見本市、3R推進協議会、しんじゅく女性団体会議、環境情報交流会議、大新宿区まつり・ふれあいフェスタ等の実行委員団体
[東京都関連]
消費者月間実行委員会の構成団体
23区消費者団体交流会構成団体、2019年度活動発表「人や地球にやさしいエシカル消費とSDGs」

令和4年度消費者大学の開催

  日 時 講演テーマ・講師名
第1回 9月24日(土)
13:30~15:30
「成年年齢引下げと若者の消費者被害」
講師:瀬戸和弘氏(弁護士)
第2回 10月1日(土)
13:30~15:30
「高齢化社会の消費者問題―消費者問題の歴史から学ぶ―」
講師:原早苗氏(内閣府消費者委員会元事務局長)
第3回 10月8日(土)
13:30~15:30
「安全・安心の消費生活をおくるために~身の回りの商品・商法トラブル事例~」
講師:中村雅人氏(弁護士)
第4回 10月15日(土)
13:30~15:30
「見守り活動の支援と新未来創造戦略本部における取組 」
講師:消費者庁地方協力課
第5回 10月22日(土)
13:30~15:30
「コロナ危機を乗り越える持続可能な地域づくりと消費者」
講師:古谷由紀子氏(サスティナビリティ消費者会議代表)
第6回 10月29日(土)
13:30~16:00
「コロナ禍における消費者トラブルと対処法 」
講師:新宿区立新宿消費生活センター相談員
修了式:5回以上の参加者に区から修了証書授与
PAGETOP