誰もがくらしやすい未来へ~10月は東京都消費者月間です くらしフェスタ東京2021

交流フェスタ 見て、聞いて、話そう!

メインシンポジウム

東京の農業応援企画

エコプログラム

地域会場

協賛事業

  • 東京都消費者月間事業とは?
  • イベントスケジュール
  • これまでのあゆみ 昨年度までの活動もご覧ください
  • Facebook お友達になりましょう
  • ツイッター フォローをお願いします
  • おすすめリンク集
【WEB交流フェスタ】ホームページから参加しましょう。クイズに答えると抽選でプレゼントもあります。

WEB交流フェスタ2021 イベントレポート

 東京都消費者月間事業では「消費者月間」である10月を中心に、消費生活に関連する様々なイベントを開催しています。その中でも「交流フェスタ」は、例年、新宿駅西口広場イベントコーナーに多くの来場者をお迎えして開催するメインイベントです。
 昨年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、初めてのWEB上での開催となりました。今年こそは参集形式での開催ができることを期待しつつ、参集形式とWEB形式、それぞれ検討してきましたが、収束の見通しがつかない状況をふまえ、5月にはWEB上での開催を決定し、WEBサイト公開の準備を始めました。
 昨年のWEB交流フェスタで学んだ知識や、参加団体や訪問者の方からのご意見を生かしたサイト作りが始まりました。

公開期間は3か月。訪問者に楽しんでもらえるサイトを目指して

 今年のWEB交流フェスタでは、リアルでの交流フェスタをイメージし、皆さんが集える場所をテーマに、サイトの構成を考えました。
 「私のエシカル消費」「ぬりえ展覧会」「消費生活川柳」の3つのページは、参加型のコンテンツとして、一般の方から作品を募集し、サイト上で作品を発表しました。様々な年代の方が楽しめるページです。
 そして、より多くの方に訪問していただくために、公開期間を昨年より1か月延長し、3か月の長期公開としました。公開期間が長いため、サイト訪問者を飽きさせないように、いつ訪れても変化があるサイトを目指し更新頻度を上げる工夫をしました。
 また、昨今、スマートフォンからの閲覧が増えていることを考慮し、より見やすい構成や配置を意識して、サイトのデザインをしました。

特設サイトトップページ
特設サイトトップページ

WEB交流フェスタのコンテンツ

(1)ウェブース~消費生活いろいろブース~
 「ウェブース」は、「ウェブ」と「ブース」を掛け合わせた造語で、参集型のイベントでは、参加団体の出展ブースとなるページです。
 消費者団体、市民団体、東京都、企業、事業者団体、公益法人等の参加団体が提供した情報を見ることができます。
 テーマごとに5つのエリア(「くらし」「環境・エシカル」「食」「安全対策」「消費者被害防止」)に分かれています。
 各ページに掲載されている情報が一目で分かるよう、ハッシュタグ形式のタイトルをつけ、欲しい情報が探しやすいように工夫をしました。


①くらし(14団体)
 引っ越し、相続、終活、金融商品、計量など、くらしの様々な情報を幅広く情報提供しました。


②環境・エシカル(13団体)
 SDGs、サーキュラーエコノミー、サステナブル、エシカル消費など、消費生活情報の中でも、最近特に注目を集める分野について情報提供しました。


③食(5団体)
 小麦、米、しょうゆ、冷凍食品、食品衛生など、健康な食生活を送るために必要な食の情報を掲載しました。


④安全対策(9団体)
 子どもの安全に配慮した規格(JIS)の紹介や、自転車の交通安全、電気製品の安全・安心マーク(Sマーク)の紹介など、くらしの中での安全対策に関しての情報を掲載しました。


⑤消費者被害防止(7団体)
 新型コロナウイルスに関連する消費者トラブルや、被害未然防止のための取り組み、消費者団体訴訟制度に関する情報などを提供しました。

ウェブース~消費生活いろいろブース~トップページ
ウェブース~消費生活いろいろブース~トップページ
ウェブース 各団体ページ
ウェブース 各団体ページ

(2)エシカル消費ってなに?
 エシカル消費行動について分かりやすく紹介したページです。
 一般社団法人エシカル協会 理事 竹地由佳さんから「私たちの選択が未来を変える」と題して、エシカル消費行動について分かりやすく解説していただきました。具体的な例をあげ、できるところから無理のない範囲でエシカル消費行動を継続していくという、とてもやさしい内容となっています。
 また、一般の方から、実際に行っているエシカル消費行動についての取り組みを、写真に一言コメントを添えて投稿していただきました。30件の投稿があり、毎日のくらしのなかで、実践している取り組みをご紹介しました。
 楽しみながら心地よく続けられるヒントが盛りだくさんのページで、よりエシカル消費行動が身近に感じられたと思います。

エシカル消費ってなに? より「私のエシカル消費」の投稿作品
エシカル消費ってなに? より「私のエシカル消費」の投稿作品

(3)どんどんチャレンジ!WEBクイズラリー
 楽しく消費生活を学べるコンテンツとして、昨年のWEB交流フェスタでも大人気だった「クイズラリー」を今年も開催しました。
 45の参加団体より3択クイズが出題され、5問チャレンジするとプレゼントへの応募ができます。応募者の中から抽選で、図書カードNEXT500円分を600名にプレゼントしました。
 多くの情報に触れてもらうため、クイズのヒントはウェブースと連動しています。プレゼントに応募できるクイズを定期的に変更し、公開期間を通して、より多くのクイズにチャレンジしてもらえるように、また、何度もサイトを訪れてもらえるようにしました。応募件数は812件でした。

どんどんチャレンジ!WEBクイズラリートップページ
どんどんチャレンジ!WEBクイズラリートップページ
クイズ出題ページ
クイズ出題ページ

(4)体験コーナー
 サイト訪問者が参加できる企画として「ぬりえコーナー」と「川柳コーナー」を用意しました。
 「ぬりえコーナー」では、ぬりえの型紙をダウンロードし、自由に塗り、その作品の写真データを応募していただきました。型紙は、参加団体より提供いただいた10種類です。集まった力作33点を、特設サイト公開期間中に、「オンラインぬりえ展覧会」として、ご紹介しました。
 「川柳コーナー」では、消費生活にまつわる川柳を募集しました。お題はウェブースのテーマでもある「くらし」「環境・エシカル」「食」「安全対策」「消費者被害防止」です。応募していただいた作品は「川柳作品展」としてご紹介しました。ユーモアあふれる作品43句が寄せられました。
 その他、体験しながら学習できるWEBサイトを「リンク集」として紹介しました。

オンラインぬり絵展覧会 投稿作品
オンラインぬり絵展覧会 投稿作品
川柳コーナー 投稿作品
川柳コーナー 投稿作品

(5)オンラインステージ&セミナーステージ
 参集型の交流フェスタでは、イベント会場にステージを設け、様々なプログラムが行われていました。そのステージをイメージし、WEB交流フェスタでは、歌や音楽、マジックなどのお楽しみ動画や、参加団体より提供いただいたセミナー動画、合計15件を紹介しました。
 いつでもどこでも気軽に楽しめるコンテンツとして好評いただきました。


WEB広告の積極的利用

 開催を周知するにあたり、昨年に引き続きSNS広告を利用しました。昨年実績のあったFacebookに加え、利用者数が最も多いLINEへの広告配信を行いました。また、イベント管理サイトPeatixを利用し、告知ページの開設や消費生活に興味のある方へのメール配信も行い、WEB開催に合わせた広告方法を、積極的に利用しました。
 多くのサイトがあふれている中、いかに知ってもらうか、閲覧してもらえるか、そのための告知方法については、今後、さらなる工夫と検討が必要と感じました。


WEB交流フェスタを振り返って

 実行委員会や参加団体の方々からアンケートより
・WEB上での開催は、場所や時間の制約がなく、自由に参加できる
・多くの情報を発信することができた
・従来の来場者層とは異なる層へ発信することができた
・興味の無い方への伝え方が難しい
・ページが複雑で探しづらい
・人と人との繋がり、対面で交流することの大切さを改めて実感した

PAGETOP