~10月は東京都消費者月間です くらしフェスタ東京2022 持続可能なやさしい未来へ

メインシンポジウム

エコプログラム

地域会場

交流フェスタ 見て、聞いて、話そう!

東京の農業応援企画

協賛事業

【メインシンポジウム】「消費者トラブルの防ぎ方」について学びましょう
トップページ>【メインシンポジウム】「消費者トラブルの防ぎ方」について学びましょう

 毎年、各界で活躍されている方をお招きし、消費行動についての様々な提言をいただいています。今年度は、弁護士の菊地幸夫さんを講師にお招きして、オンラインで開催します。

オンライン講演会 もうけ話がトラブルに?~みんなで知って防ごう消費者トラブル~
メインシンポジウム オンライン講演会の配信は終了しました。
イベントレポートをご覧いただけます。

 近年、消費者被害はますます多様化しています。高齢者の振り込め詐欺などの被害の他、成年年齢引き下げに伴い、若い世代にも被害が広がるおそれがあります。消費者被害に詳しい弁護士の菊地幸夫さんに、幅広い年代に向けて、くらしに潜む悪質商法から身を守る方法や、私たち消費者が持続可能な未来へつなげていける行動や考え方のヒントを伺います。

配信期間
10月12日(水)~11月11日(金)

講師紹介

菊地 幸夫(きくち ゆきお)さん

弁護士

PHOTO

 弁護士(第二東京弁護士会)。番町法律事務所。
 中央大学法学部卒業。元司法研修所刑事弁護教官。現在、社会福祉法人練馬区社会福祉事業団理事、公益財団法人日本バレーボール協会監事も務める。また、日本テレビ「行列のできる相談所」をはじめ数本の番組にレギュラーとして出演。弁護士業務の傍ら体力作りにも勤しみ、地元小学生のバレーボールチームの監督等も務めている。


PAGETOP