日 時 |
2021年2月19日(金)から |
内 容 |
<薬との付き合い方> 1話 効き目は大きく、リスクは小さく!(約10分) <クイズと事例解説で学ぶ> 2話 薬と健康食品 サプリメントの飲合せ(約5分) 3話 薬の飲み方、自己判断していませんか?(約7分) <やってみよう、自分たちでできること> 4話 ポリファーマシーって?(約12分) 5話 薬のリスクを最小に(約6分) 6話 副作用かなと思ったら(約9分) |
アドバイザー |
林昌洋氏((一社)日本病院薬剤師会副会長、虎の門病院薬事専門役) 堀越博一氏((公社)日本薬剤師会理事) |
視聴方法 |
登録不要 |
主 催 |
(独)医薬品医療機器総合機構、東京都 |
参加費 |
無料 |
問い合せ先 |
東京都健康安全研究センター企画調整部健康危機管理情報課食品医薬品情報担当 TEL:03-3363-3472 |
東京都の消費者団体、事業者、行政の行う消費者啓発事業を広く都民に知っていただくとともに、東京都消費者月間事業「くらしフェスタ東京」への関心を深めてもらうことを目標に行う事業です。
各地域や団体、事業者、行政が創意をこらして実施する自主企画事業が対象になります。
協賛事業が確定すると、実行委員会参加団体に周知するとともにこのサイトでも協賛事業スケジュールに掲載し、ロゴ付チラシの配布などで広く都民にPRします。
また実績報告として、東京都消費者月間報告にも掲載します。
事業の参加人数を事務局までお知らせください。
当該年度の東京都消費者月間報告書(協賛事業の項に掲載)を送付いたします。