誰もがくらしやすい未来へ~10月は東京都消費者月間です くらしフェスタ東京2020

交流フェスタ 見て、聞いて、話そう!

メインシンポジウム

東京の農業応援企画

エコプログラム

地域会場

協賛事業

【地域会場】多摩、八王子、大田で開催
トップページ>【地域会場】多摩、八王子で開催
【多摩会場・イベント】多摩から発信~誰もが暮らしやすい未来へ
開催日10月27日(火)
場 所東京都多摩消費生活センター 3階
会場案内図
この事業は盛況のうちに終了しました。
イベントレポート【概要版】をご覧いただけます。
詳しいイベントレポートは、こちらをご覧ください

映画上映

『いただきます みそをつくるこどもたち』

みそづくりや和食給食等を通じた保育園の取組を紹介するドキュメンタリー映画

第1回目10:30~11:45
第2回目13:30~14:45
定 員各回とも30名
申込締切10月20日(火)まで
フードドライブ実施します
受付時間10:00~10:30 13:00~13:30

【申込方法】


  • こちらから配布用多摩会場のチラシをご覧になれます。

※新型コロナウィルスの感染状況等により、中止となる場合がありますので、予めご了承ください。



【八王子会場・講演会】こんな時代だから知っておきたい!この時代に合わせた食とくらしの知恵

 「体に良いものを食べたい」と思っても、食に関する情報があふれていて、かえってどうすれば良いか分からないということはありませんか?食文化研究家の魚柄仁之助さんは、おおらかな気持ちで料理することを勧めています。

 消費生活を身の丈に合わせて再整理して、くらしを見直すヒントを魚柄さんに伺います。

日 時11月20日(金) 14:00~16:00
場 所八王子市生涯学習センター(クリエイトホール)5階ホール
共 催八王子市
フードドライブ実施します
受付時間14:00~16:00
会場案内図
この事業は盛況のうちに終了しました。
イベントレポート【概要版】をご覧いただけます。
詳しいイベントレポートはこちらをご覧ください。

講師紹介

魚柄 仁之助(うおつか じんのすけ)さん

食文化研究家

PHOTO 食文化研究家。食情報を鵜呑みにせず、科学的根拠、歴史的整合性を冷静に鑑識した上での食文化を「本を書く」事で発表し続ける。資料として集めた明治~大正~昭和の料理本、婦人生活雑誌等の資料は5000冊以上。これらの中から生活文化、食文化、料理などの記事をスキャンして項目別に整理した膨大な資料を基に現代日本の食問題を鑑識し、食生活を中心とした生活全般の簡素化と生活の豊かさをテーマとした著述活動を行っている。

 著書は「台所リストラ術」(1994年農山漁村文化協会)など60冊を超える。

申込締切11月13日(金)まで
定 員65名

【申込方法】


  • こちらからから配布用「八王子会場」のチラシをご覧になれます。
  • 残席があります。ご希望の方は事務局まで電話でお問合せください。(11月19日(木)正午まで)
  • 電話でのお問合せ (月間事務局 土日祝日除く平日 10時~16時 TEL03-3267-5788

※新型コロナウィルスの感染状況等により、中止となる場合がありますので、予めご了承ください。

PAGETOP